薬剤師資格があっても免許がなければ働けない!

薬剤師資格

薬剤師資格は、6年制の大学を卒業して難易度の高い国家試験に合格して得る資格です。難関資格に合格したのだから、すぐにでも薬剤師として活躍したいと思う人が多いのではないでしょうか?

実際には、国家試験合格の後に薬剤師登録完了、薬剤師免許を取得する必要があります。薬剤師免許がなければ、薬剤師として働くことはできません。

薬剤師免許証取得手続きのステップと準備すべき書類の説明をします。

薬剤師資格取得から免許証取得までのステップ

薬剤師資格を取得したあとの厚生労働省への申請手続きは、とても難しそうに見えます。しかし、流れを理解してしまえば、意外に簡単です。

必要書類の提出先

申請先は厚生労働省ですが、書類の提出先は主に各都道府県の保健所です。原則として、住民票の住所地を管轄する保健所になりますが、自治体によってルールが違います。

正確な提出先は、都道府県別薬剤師免許申請受付窓口一覧で確認できます。

申請期限

薬剤師免許申請には期限設定はありません。

申請ステップ

申請の手続きは、主に6段階あります。

  • 合格通知書:合格発表後、3から7日程度で届きます。
  • 申請に必要な書類の準備:そろえるには、時間も費用もかかります。
  • 申請書類提出
  • 申請手数料の支払い:手数料は都道府県によって違います。
  • 薬剤師資格登録が済むと薬剤師名簿に名前が載ります。
  • 薬剤師免許交付:申請書類提出後、最低でも2か月、長ければ5、6か月程度で交付されます。

薬剤師資格の免許取得のために準備すべき書類は?

薬剤師免許証交付申し込みの前に申請書類をそろえなければなりません。準備するのに時間がかかるものや、有効期限がきまっているものがあります。薬剤師として、早急に働きたい場合には、合格通知を受け取ったらすぐに書類の準備をはじめましょう。

  • 薬剤師免許申請書
    30,000円の収入印紙貼付
  • 視覚や精神の機能の障害、麻薬、大麻、あへんの中毒者であるかないかに関する医師の診断書
    発行日から1か月以内に申請
  • 戸籍抄(謄)本、住民票の写し、住民票記載事項証明書のどれか
    発行から6か月以内に申請
  • 免許証郵送用封筒
    620円切手貼付、受付自治体によって異なる
  • 登録済証明書用はがき
    登録済証明書が必要な場合のみ
  • 過去に罰金以上の刑に処せられたことのある場合にのみ刑罰にかかわる書類
    厚生労働省のホームページで確認できます。

登録済み証明書

申請書類の受付が終わり、書類審査が終了すると薬剤師登録が完了します。登録完了後2か月から5か月程度で免許証が交付されます。登録済み証明書は免許証より発行がはやいため、免許証交付までは、免許証の代わりになります。

まとめ

薬剤師国家資格は、受験資格のハードルが高く、また、試験の難易度も高いのが特徴です。国家資格に合格すると、思わず気がゆるんでしまいそうです。しかし、薬剤師免許証申請という大切な手続きが必要です。申請のための書類の種類が多く、準備にも時間がかかります。

就職活動をスムーズに進めるためにも、国家資格に合格したらすぐに書類の準備に入りましょう。

タイトルとURLをコピーしました